「露出が増える夏こそ脱毛の時期!」と思ってしまいがちですが、本当に脱毛のベストシーズンは夏なのでしょうか。
たしかに脱毛サロンの繁忙期は、気温が高くなってくる春から夏にかけてです。
しかし、本当にベストな時期は夏でありません。
「いつ脱毛が完了するかわからないから、始める時期がわからない」とお悩みの方のために、今回は脱毛を始めるのにベストな時期を元脱毛サロン経営者の立場からご紹介します!
CONTENTS
1. 脱毛スタートにベストな時期は秋!その理由は?
露出が少しずつ減り始めて日差しもやわらぐ時期である秋。
実は、この秋こそが脱毛をスタートするのにもっともベストな時期なのです。
意外に思う方もいるかもしれませんが、理由を見てもらうと納得していただけるでしょう。
1-1. 予約を取りやすい
脱毛サロンやクリニックの繁忙期は春から夏にかけて、およそ4月から8月くらいの時期です。
秋から冬にかけては、ピークを過ぎているため予約を取りやすくなります。
春夏は薄着になったりプールや海に行ったりするので、どうしてもムダ毛を意識する機会が増えるんですね。
その結果、多くの人が「ムダ毛をなくしたい!脱毛しよう!」と考えるため、春夏は予約が殺到して取りにくくなります。
一方で秋冬は露出が減るのでムダ毛を意識する機会が減り、脱毛を始める人が少なくなるため、予約が取りやすいのです。
1-2.紫外線をあまり気にしなくていい
脱毛中の日焼けは絶対に避けなければなりません。
日焼けした肌に照射すると、強い痛みを感じたり赤みや腫れなどの肌トラブルが起きたりするためです。
脱毛直後に日焼けすると、シミが残る可能性もあります。
脱毛期間中は常に紫外線対策を行う必要があるため、これが意外と面倒に感じるものです。
紫外線は毎年4月ごろから増え始め8月から9月まで多く降り注ぎ、10月ごろから減り始めるのが特徴です。
秋はちょうど紫外線が減り始める時期であること、肌の露出もこの時期から減っていくことから紫外線ダメージを受けにくい季節なのです。
だから、お肌のダメージを最小限に抑えた状態で脱毛に取り組めます。
1-3.次の夏が来るまで約1年も余裕がある
夏に脱毛を始めたくなる気持ちは良くわかりますが、少し考えてみてください。
脱毛はすぐに終わるものではありません。
部位や毛質などによっても異なりますが、レーザー脱毛では1年、光脱毛は2~3年は覚悟しておく必要があります。
そうなると夏に脱毛を始めても、今夏をムダ毛のないキレイな肌では過ごせないんですね。
しかし秋に始めれば次の夏がくるまでに約1年あるので、ある程度お手入れが進んだ状態で夏を迎えられます。
次の夏に向けて秋から脱毛しておく、実はこれが賢い脱毛の始め方なのです。
1-4.顔の脱毛もできる
紫外線が強い季節は顔の脱毛をお断りしているサロンやクリニックもあります。
顔は紫外線を避けられず、脱毛のトラブルが起こりやすいからです。
私が通っていたサロンでは、6月から9月は施術してもらえない決まりになっていました。
顔脱毛をせっかく契約したのに紫外線が落ち着く秋まで待たなければならない、なんてことも避けられます。
1-5.お得なキャンペーンが増える時期
どこのサロンやクリニックも年中キャンペーンを行っていますが、とくにお得なキャンペーンが出やすい時期が秋です。
秋から閑散期に入るため、顧客を確保しようと破格のキャンペーンを展開することが多いからです。
2.秋にスタートする脱毛の注意点!ここだけは気をつけよう
秋は予約も取りやすく紫外線も少なくて、脱毛にピッタリな時期であることは間違いありません。
しかしどんなに脱毛しやすい時期であっても、何も気にしなくていいわけではないのです。
2-1.肌の保湿は絶対
肌の乾燥がひどい場合は、安全面を考えて施術を断られることがあります。
もしくは乾燥している部位だけ照射を避けられるケースも少なくありません。
乾燥している肌はバリア機能が低下しているため、赤みやかゆみなどの肌トラブルを起こしやすいからです。
秋からだんだんと空気が乾燥してくるので、この時期は肌も乾燥しやすくなりますよね。
脱毛は強い光やレーザーを当てるため、脱毛期間中はいつも以上に乾燥対策が必要となります。
肌を守るためにも、乾燥が理由で施術してもらえないことを避けるためにも、春夏以上に保湿に力を入れる必要があるのです。
2-2.脱毛のモチベーションが上がらない
いくら脱毛しても素肌を出す機会が少ないため、露出の少ない時期はなかなか積極的に脱毛する気分になれないものです。
夏は常に肌が露出しているので「少しでも早くツルツルになりたい」と思うものですが、秋は「どうせ脱毛しても見えないし…」と、お手入れに消極的になってしまうことも多いようです。
サロン経営時、秋冬は次の予約までかなり間が空いてしまうお客様が多く見受けられました。
脱毛に通うのもお金と時間がかかるので、モチベーションが上がらないとなかなか足が進まないのかもしれませんね。
3.夏に脱毛をスタートするメリット・デメリット
秋スタートの脱毛であっても、乾燥対策やモチベーションの維持など多少のデメリットがあります。
では多くの方が脱毛に通い始める夏には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
3-1.メリット
モチベーションが高いまま通える
自己処理が少しは楽になる
友達と通いやすい
夏はとにかくモチベーションを保ちやすいのがメリットです。
「ノースリーブを着たい」
「好きなデザインの水着を着たい」
「自己処理を少しでも楽にしたい」
ムダ毛が生えていると着たい服も着れないし、自己処理も面倒ですよね。
ムダ毛があることの煩わしさを日々感じながら生活するので、夏はモチベーションが高いまま脱毛に通えます。
完全に脱毛が終わるまでには数年かかってしまうものの、脱毛を始めれば初期の段階でも普段よりは自己処理の頻度が減るのもメリットです。
ムダ毛が根元から抜けるので、次に生えてくるまでの時間が長くなるのですね。
また、友達と一緒に通い始めることもできます。
脱毛に興味を持つ人が増える時期なので、お友達紹介キャンペーンを利用すれば、割引になったり回数が追加されたりするので、お得に脱毛することもできるでしょう。
3-2.デメリット
常に紫外線を気にする必要がある/p>
予約が取りづらい
肌荒れを起こしやすい
脱毛と紫外線の相性はとても悪く、脱毛前も脱毛後も日焼けは絶対に避けなくてはなりません。
先ほどお話したとおり脱毛中に日焼けをすると、赤みやかぶれなどの肌トラブルが起こりやすかったり、照射時に強い痛みを感じたり施術ができなかったりと、デメリットがとても多いのです。
また、夏に脱毛を始める人が多いことから予約が非常に取りづらいです。
私が通っていたサロンでは、2~3か月後でも予約がいっぱいで希望日に予約が取れないことがよくありました。
とくに予約が混み合う土日や平日の夕方は予約が取りづらく、お手入れがなかなか進まないこともあるようです。
毛穴が開いている脱毛直後は汗による雑菌繁殖が起きやすく、これもまた肌トラブルを起こしてしまうため、夏の脱毛はとにかく気をつけるべきことがたくさんあるのです。
4.季節に関係なく脱毛したい!そんな方におすすめの脱毛方法とは?
「紫外線ケアが面倒」
「もっとスムーズに脱毛を進めたい」
「季節によって予約が取りづらくなるのは嫌だ」
いつでも気兼ねなく脱毛できたら最高ですよね。
予約が取れなくてお手入れできないのも、なんだかモヤモヤしてしまいます。
もっとスムーズに、気兼ねなく脱毛できる方法はないのでしょうか。季節に影響されない脱毛方法をいくつかご紹介します。
4-1.家庭用脱毛器
光脱毛やレーザー脱毛は、サロンやクリニックでないと受けられないと思っていませんか?
実は自宅でも簡単に脱毛できるアイテムがあるのです。
それが家庭用脱毛器です。
サロンやクリニックと同じ仕組みの脱毛器なので、使い続けることによって徐々にムダ毛の量を減らせますよ。
自分でお手入れするので、もちろん予約は必要ありません。
だから、年中いつでも自分の好きなタイミングで脱毛できます。
安全面を考えてサロンやクリニックの機械よりも出力が抑えて作られているので、紫外線ケアが必要であることは変わらないものの神経質になり過ぎる必要はありません。
本体を購入すればカートリッジ交換以外は費用がかからないので、追加料金なしで何度でもお手入れできるのもポイントです。
※カートリッジ交換が不要の脱毛器もあります。
4-2.カミソリ
手軽にムダ毛の処理ができるものといえば、カミソリですよね。
こちらも季節関係なくいつでもお手入れできます。
ただしカミソリは肌の表面も一緒に削ってしまうので、肌が弱い方だと肌荒れしてしまうことがよくあります。
また、肌が乾燥している状態でお手入れするとカミソリ負けもしやすいので、毎日使うものとしては向いていません。
いつでも使える手軽さはありますが、肌のためを思うなら使用はできるだけ控えましょう。
もしくは、刃が直接肌に当たらない電動シェーバーを使用しましょう。
4-3.除毛クリーム
ムダ毛を溶かしてお手入れをする除毛クリームも人気のアイテムです。
ムダ毛を根元から溶かしてくれるので、ツルツル期間も長持ちします。
カミソリと比べると、ツルツルが持続する期間が1~2週間と長めなのが特長です。
基本的にどの季節でも使えますが、日焼けして肌に赤みが出ていたり、皮がむけたりしている場合は使用できません。
4-4.脱毛ワックス
VIOをワックスで脱毛する人は多いです。
VIOは日焼けしにくい場所なので季節を気にする必要はありませんが、日焼けしやすい部位に使うときは注意が必要です。
日焼けで皮がむけている状態のときに脱毛ワックスを使用すると、ムダ毛と一緒に皮膚まで剥がしてしまう危険性があります。
日焼けを避ければいつでも使用できますが、肌の状態をチェックしながら使用しましょう。
5.脱毛スタートは秋が最適!家庭用脱毛器なら季節を気にしなくてOK
秋は予約が取りやすく紫外線の量も減ることから、脱毛を始めるのにベストな時期です。
次の夏まで約1年あるので、余裕を持ってツルツル肌の準備ができますよ。
ただし露出が少ない季節であるため、脱毛のモチベーションは下がりがちです。
モチベーションを維持しながら脱毛したい方は、注意点は多いですが肌を見せる機会の多い夏に脱毛を始めるのも良いでしょう。
どの時期に始めても、毛周期に沿ってコンスタントに施術を受けることがいちばん大切なので、ご自分に合ったタイミングで脱毛を始めてみてください。
「季節に関係なく脱毛したい!」という人には家庭用脱毛器がおすすめです。
自宅でお手入れするので予約の必要もなく、いつでも自分の好きなタイミングでお手入れを進められます。
カミソリや除毛クリームでも自己処理はできますが、どれも“除毛”しているだけで“脱毛効果”はありません。
お手入れを重ねるごとにムダ毛が減り、ツルツルお肌に近づける家庭用脱毛器もぜひ検討してみてください!