脱毛は、1回のお手入れのみではムダ毛の量を減らすのは難しく定期的に繰り返し照射しなければなりません。
サロン経営時代に「来週海に行くから脱毛したい!」「来月のハワイ旅行で水着を着るからツルツルにしたい」などと無理な希望をされるお客様がいましたが、ご要望にお応えすることができませんでした。
急な予定に慌てて脱毛しないで済むようにするには、お手入れを始める時期をきちんと計算すると安心です。
今回は、脱毛を始めるベストな時期や注意点についてご紹介します。
CONTENTS
1.脱毛完了までのお手入れ回数や期間の目安はどのくらい?
脱毛完了までのお手入れ回数の目安は、毛質・毛量・肌の状態・部位によって違います。
他人と比べてお手入れに時間がかかると
不安になる人も多いですが、個人差があるので気にすることはありません。今回ご紹介する目安回数は、多くの脱毛経験者の平均的な回数として参考にしてくださいね。
1サロン脱毛の場合
● 脱毛完了回数:12~18回
● 脱毛に通う期間:2~3年程度
● 脱毛の効果が実感できる回数:5~6回目くらい
サロン脱毛は、医療脱毛と比べて照射威力が弱いのでお手入れ回数は多く、期間は長くなるケースが多いです。
脱毛効果を実感できるのは4回目以降が多く、ほとんどの人が5~6回目でムダ毛が減っていると確認できます。
成長期の毛に合わせて2カ月に1回のペースで照射するため、1年で6回、2年で12回、3年で18回というお手入れ回数になるとイメージしましょう。
早い人だと、12回のお手入れで脱毛効果に満足できるケースもあるので2年程度で終わるケースもあります。脱毛の状況次第で終わらせるタイミングをお客さま自身で決めるケースが多いです。
産毛やVIOなどは、脱毛効果が出るまで時間がかかる部位なので他の部位と比べて遅いと感じることもあります。焦らず回数を重ねれば、他の部位と同じように毛量は減っていくので根気よく続けましょう。
2医療脱毛の場合
● 脱毛完了回数:5~8回
● 脱毛に通う期間:10カ月~1年
● 脱毛の効果が実感できる回数:2~3回目くらい
医療脱毛は、サロン脱毛に比べて照射威力が強いので脱毛完了までとてもスピーディーです。毛量の変化は2~3回目辺りで実感される人が多く、ほとんどの人が5回程度で脱毛完了しています。その証拠にクリニックでは5回コースのプランを設けているところが多く、5回目以降はメンテナンスと考えているところもあるほどです。
お手入れするペースはサロン脱毛と基本的に同じなので2カ月に1回のペースです。ただし、サロンより毛量が減るペースが早いので、回数を重ねるごとに毛が生え揃うまで時間がかかるようになります。
その場合は2カ月おきから3カ月、4カ月と間を空けるケースもあり得るので、10カ月~1年半程度かかると考えておきましょう。
2.夏にツルツルを目指すなら秋冬の脱毛開始がおすすめ!
肌を出す機会が多い夏には、ムダ毛のない体が理想ですよね。 夏にツルツルを目指すなら、秋冬に脱毛をスタートさせましょう。 秋冬に脱毛を始めると、来年の夏にはムダ毛の量が今よりも減らせるのはもちろん、他にもメリットがたくさんありますよ。
1毛周期のタイミング
基本的に脱毛は、毛周期に合わせるので頻繁にお手入れできません。 そのため2カ月置きにしかお手入れできず、脱毛完了までサロン脱毛だと2年以上、医療脱毛でも10カ月以上はかかります。
ここから逆算して脱毛時期を計算すると、秋冬に開始したら次の夏にはサロン脱毛であれば毛量が減っている、医療脱毛であれば脱毛完了している可能性があるのです。
夏までにムダ毛をなくしたいなら、毛周期を考えても秋冬スタートがベストと言えます。
2日焼け対策
脱毛をするにあたって日焼けは大敵なので、紫外線の少ない時期にスタートできるとより早い効果が期待できます。 日焼けをしている肌に光やレーザーを照射すると、火傷や炎症などの肌トラブルを引き起こす可能性が高くお手入れを断られるケースも少なくありません。 もしくは、照射威力を低くしてお手入れをするため、100%の脱毛効果を発揮できず完了時期が遅れる原因になります。
また、お手入れ後の肌はとてもデリケートなのでしっかりと紫外線対策をしなければなりません。 秋冬であれば、紫外線量も少なくお手入れ後にUV加工のしている上着などで肌を隠せるので安心です。
3サロン・クリニックの混雑
脱毛の繁忙期とも呼ばれている季節が春と夏です。 新生活と共に脱毛を開始する人や、夏に向けて予約を入れる人たちで大賑わいとなります。新社会人になり金銭的に余裕が生まれた人や学割対象になった人などが【脱毛に通えるようになった】というのも理由の1つです。
一方で、この繁忙期を終えた秋冬は新規のお客さまがグッと減る傾向にあります。 そのため、各脱毛サロン・クリニック共にキャンペーンを実施するところが増えるのです。お得で予約が取りやすい秋冬は「脱毛スタートのベストタイミング」と言えるでしょう。
3.秋冬に脱毛する注意点
秋冬の脱毛はタイミングはベストですが、注意してほしいことがあります。
肌の乾燥
うっかり日焼け
風邪やインフルエンザなどで体調を崩しやすい
※上記に挙げたものは、秋冬の脱毛でよく見られるトラブルです。
秋冬は空気の乾燥も始まり肌もカサカサになってしまいがち
普段から保湿をしている人は良いのですが、あまり習慣がない人だとひざ下などひび割れ状態になることもめずらしくありません。
このような乾燥した肌には、サロン脱毛も医療脱毛も照射できずお手入れをお断りされることがあります。
乾燥している肌に照射すると痛みが強くなるだけでなく、普段よりも刺激が強くなるため火傷や炎症など肌トラブルを引き起こすことが多いからです。
脱毛後はアフターケアとして保湿をしっかりするのはもちろん、日頃からボディクリームをこまめに塗るように心がけましょう。
次に多いのは、うっかり日焼け
秋はまだ日差しが強い日もあり首の後ろや腕などをうっかり日焼けしてしまった状態でお手入れに来られるお客様が多くいます。
冬も、スキーやスノーボードなどをする人は日焼けに注意が必要です。長時間屋外で過ごすときは秋冬も日焼け止めで対策をしましょう。
そして冬は体調を崩す人が増える時期
風邪や胃腸炎、インフルエンザなど、どのような病気にかかってもおかしくない時期です。
このように体調を崩した場合は、お手入れはお休みしなければなりません。
たまに内緒で来られる人もいますが、スタッフや他のお客さまにも感染する可能性があるので絶対にやめましょう。
昔、1人のお客さまがインフルエンザだったけど熱が下がったからと3日目でご来店。 お手入れ後に打ち明けられて愕然としました……。
その後、私もインフルエンザになり1週間お休みする事態になった経験があるので気を付けてくださいね。
4.まとめ
脱毛は秋冬スタートがおすすめ!
脱毛は、1回でムダ毛ゼロにすることはできないので根気よく定期的にお手入れする必要があります。夏だから、水着を着るからと、予定ギリギリでサロンやクリニックに駆け込んでもツルツルにはなりません。
このような事態を招かないためには、希望する時期から逆算して脱毛を始めるようにしましょう。夏に向けて脱毛をしたいなら、ベストなスタート時期は秋冬です。次の夏にはムダ毛への悩みが今よりも少なくなっているはず!その他にも、結婚式や旅行などで脱毛を検討しているならその時期から逆算してみましょう。
1番安心なのは、早めに脱毛を始めることです。脱毛はお手入れを継続するのことが大切なのでキッチリと開始時期を逆算して決めなくても大丈夫です。
お手入れを継続しやすいものの1つに家庭用脱毛器が挙げられます。予約も必要なく、自宅で手の空いた時間にお手入れできるので続けやすいという声もたくさん!